リブログ 冬インコ支度

以前書いた記事は下に載せました

スマホからで上にリンクしたかったけど
やり方わからない😢すみません

アメブロ時代に保温に関しての記事を書いたんですが、Googleで調べたら結構上位に出てきて当時はまだ保温派だったし補足すらも書いてなかったのであれが上位に出たらなんか誤解招いたり間違った保温になるかなーと後悔してます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

あっちはもう更新しないから補足すらも書けないので。

最近色々見て考えながら同じこと何回も書きますが飼育、育てかたは十人十色だなってつくづく感じます

飼育本が全て正しい訳でもないしネットが全部でもない
正しいや正解はないなって思いながら悩んだりもしますよ🙋‍♀️

今年もヒーターはなしですが(なし2年目)体調悪くなったりはいまはなしです
かわりに毛布かけてます

あとは普段から小さなことでも気づけるように観察します

夕方も冷え込むのにいろはに関しては水浴びしてました笑

寒くないのか…(私は寒い笑

ただずっとヒーターや暖房器具に慣れている子をいきなりなしにするのはちょっと勇気いりますね!
幸い我が家は1年目のみヒーターだったので切り替えが早かったです🙋‍♀️

あと前も書いたけど老鳥さんや雛ちゃん、病気の子や体調が優れない場合には保温器具は使います

人間だって風邪ひいたら布団に潜りますからね(*˘︶˘*)スヤァ

長くなる前に(*^-^*)ノ~~

white♡Bell平凡な毎日に笑顔+

我が家の冬支度…?(インコ

こんばんは!
もう4月ですが我が家のインコの冬の過ごし方についてとか書いてみます

写真は12月のこまち君
もちろん飼育については正解とかうちはこうなのに〜とか色々あります
が!!!
私はこうし始めたって事や体験を交えてみます

真冬だと外気はマイナスとかありますね
我が家の室内(鉄筋コンクリート)では室内でも暖房ないと1桁代…大体8~℃程になる事もあります

しかし我が家はよく言う、よくある小鳥ヒーターとか保温器具は使いません

正確に言えば使わなくなりました

正直最初は使いました。
しかし老舗小鳥屋さんに言った時ダメ出しされてしまいました。老舗小鳥屋さんのモットーは
「小鳥と長く一緒に暮らせるように」

理由を箇条書きにします

〇体温調節が上手くいかなく弱い体になる
〇鳥の体温42~℃、ヒーター使えば(同上↑
〇羽ツヤはなくなりパサパサ
〇換羽期が分からなくなり万年換羽
〇常に発情期

大体こんな感じ。
小鳥は人間で言う冬にモンクレールの最高級ジャンパーを羽織ってるのに温めたら人間はどうなるかな?

と。
あー、、、暑いな💦

そして確かにこまち君も12月でもツクツクあったし普通なら換羽終わってる時期よね。
よし、撤去しよう‼️
もちろん最初は不安でした
本やネット見ると保温だったので

そして初めてヒーター(保温器具)を撤去した年はツクツクもつるりん頭になり羽も抜けてたのが少なくなり、、、え?冬越したじゃん…
ルウシェもピンピンだわ…

ここから保温は辞めました

あとお迎え当初に見つけたブリーダーさんのブログにも興味深い記事があり当初はえーーー????!!!
ってびっくりしましたがこちらのブリーダーさんと小鳥屋さんお知り合いだと知ったのはちょっと最近🤣

興味深いし正直え?ってビックリしますがよかったら。
あと神奈川にある文鳥放し飼いの公園もご存知ですか?

相模原麻溝公園

こちらも真冬なのに元気な文鳥さんがいっぱい居るみたいです🌸

うまくまとめられないし
私が最初に得た知識でないから力説は出来ませんでしたが、保温器具は「うちには不要」

ただし流石に病気の鳥さん、かなりご年配の鳥さん

上記は例外だとも仰ってくれました


ではうちは寒さをどう凌いでるか??

正解はブランケットや毛布をケージに被せています

これで冬越せました!!

きっと昔の私がこの記事を読んでたら

可哀想だとか虐〇だとか思うはずですし少なくとも思う人は居るかもしれませんが…

何はともあれお家にあった飼育方法で元気に長く一緒に生活したいですね✨



https://white-veil127.amebaownd.com/posts/16574697

white♡Bell平凡な毎日に笑顔+

ブログと写真がメインな平凡な日常♫